序章
第一章
Bashで理解するプログラミングの4つの要素
第二章
JavaScriptで学ぶプログラミングの基礎
その他
計算機を作ろう その3
標準関数を知ろう 説明 それでは計算機のプログラムを作る最後の授業です。皆さんの「kadai.js」は現在、このようになっているのではないでしょうか?(「bakuhatsu」「reset」関数は表示していません) さて、 …
計算機を作ろう その2
「状態」とは何かを知ろう 説明 普通に計算してもつまらないので、計算機に少し面白い機能を追加していきましょう。 皆さんの「kadai.js」は現在このようになっているのではないでしょうか? 21行目にコメントがありますよ …
計算機を作ろう その1
プログラミングの4つの概念を復習しよう 説明 今回からは、ユーザーが数値を入力したりボタンを押すことができる計算機プログラムを作っていきましょう。 目をみはるようなカッコ良いデザインではありませんが、四則演算ができて、少 …
プログラミングの始め方 その2
関数とは何かを知ろう 説明 前回は変数の概念について学びました。変数というのは任意のデータを保存しておいて、プログラムの中で、その保存した値を利用するために使うものでしたよね。 それでは前回のように、kansuu.shを …
プログラミングの始め方 その3
繰り返しを知ろう 説明 それでは始めていきましょう。 今回からは、繰り返しと条件判定の授業です。繰り返しとはいわゆるループのことです。「無限ループ」というのは、いつの間にか世間に浸透した言葉ですが、もともとはプログラミン …
プログラミングの始め方 その4
条件判定を知ろう 説明 今回の授業は前回の続きです。まだ前回の課題を終えていない方は、以下のリンクより、先に課題を終了させてください。プログラミングの始め方-その3 それでは、VSCodeを起動し、「loop.sh」を開 …
プログラミングの始め方 その1
変数とは何かを知ろう 説明 記念すべき第一回目の授業を始めましょう。 その前にプログラムを書いて実行するための準備が必要です。まだ終わっていない方は、以下のページを見ながら、ご自分のコンピューターで準備を進めてください。 …